Site cover image

Site icon imageGrizzly Storage Blog

新設されたゆうとんのブログです。メモぐらいの気持ちで書いていけたらと思っています。
更新日:2025-10-23

Twitchで配信を始めて

 こんにちは。ゆうとんです。

 Twitchの配信を始めてから約11か月。おかげさまで100人近いフォロー数をいただきました。
 本当にありがとうございます。

 今回は思い出語りをしていけたらなあと思います。こういうのって実は全然投稿できてないんですけど、今回はします(鋼の意思)

目次

2024-11-25

 すべてはここから始まりました。

 まずなぜ配信をしようと思ったかについて。
 結構単純な話で、絵や3Dモデル製作などの創作のモチベを増やしたかったからです。

 配信をする前までは億劫すぎる人間でして。絵を描きたいとは思うんですが、なかなか一向に筆を執らなくてですね。
 3Dに至っては半年ぐらいに1回、1ヶ月近くめちゃくちゃやってそのまま飽きる始末。
 これでは全然自分の創作がままならないだろうということで始めました。

 私は誰かに見られうる環境にさえいれば仕方なくやる人間なので、この作戦がめちゃくちゃに成功してしまってですね。この配信を始めた日から描き始めた絵はたったの3日で終わってしまいました。
 一応言っておくと、本当に遅い時は半月ぐらいかかってるんですよ。それでいて別にトータルで言っても1枚に多くても10時間ぐらいしかかからないわけで。

 今も当時も時間はあるのにその使い方が下手過ぎたんです。いやまあその時はフレンドといつも遊んでたっていうのがあったんですけども。

 ちなみに配信で最初に描いた絵はこれでした。製作時間自体は変わってないので当たり前ではあるんですが、3日で描けてそれでいてクオリティが確立されている。
 もうそれなら配信続けるしかない、ということでこのまま配信を続けていった感じです。

2025.1までの動き

 最初の1ヶ月は完全に配信だけを行い、誰の配信にもコメントをしませんでした。
 Splatoon関連やマリカ8DX関連でフォローを貰ったり、1人だけケモノ界隈の方にフォローされて熱烈にコメントを何度も送ってくださったりして、非常に嬉しい限りでした。

 1ヶ月に10人前後フォローをいただいたので、そんな感じで遷移していくのかなあとなんとなく思ったりもしました。ただし、これは後で覆ることになります。

 もちろん大前提ではあるのですが、私自身は成功したいとかは何も思っておらず、ただ創作のモチベを増やしたいがために始めたものです。
 ですのでフォロー数●●人目標、とかは一切立てるつもりはありません。というか逆にしたら配信しなくなります。はい。

 なお、1月からようやく誰かの配信へコメントをしに行くようになりました。なるべく同じような規模の人を2人くらい見つけてフォローした記憶。
 そのお二人の配信にはまだまだ赴いていますよ。これからも行くつもりです。

2025.6までの動き

 どのタイミングかは忘れましたが、1~2月の間にVTuberっぽいことをし始めたんだったかな。
 2023年に作った3Dモデルを腐らせてるのはいかがなものかと思い、使用してみました。

 当時既にパーフェクトシンク(いわゆるARKit)があったので、なんかもう完璧だったんですよね。逆になぜ今まで使わなかったと言われるレベル。

 3Dモデルを使用するまでは全く画面に個性が無かったのですが、ここから個性を付け始めるようになりました。
 といってもフォロー数が急激に増えた、なんてのは全くないですけどね。強いて言えばこれによってフォローしていただく方の大半がケモノ界隈の人になったかなあという記憶。

 定着していただいた方も複数人いらっしゃって、非常に嬉しかったです。ただやっぱり、定着する方を増やすのは非常に難しいなと。
 フォロー数1,000人超えてても同時視聴者数10~20人くらいの人が大半ですからね。フォロー数の1~2%と言われると、私のコンテンツを見てくれるだけで奇跡みたいなものです。
 皆さん非常にありがとうございます。

 なお、ごくまれにかなりのフォロー数を持つ方にフォローされることがありまして。時間が合う時はお返しにと赴くことはありました。

 5/14に50フォロワーになってからはあと過去30日の平均視聴者数を3人に引き上げるだけで良かったのですが、これがなんとも難しくてですね。現在でもなったことはありません。
 一応最大で5月辺りに2.7人近くまでは行ったはずですが、それ以降はまた下降。改めて無名の厳しさを知りました。

 どのSNS取っても私は急激に伸びることは経験したことないので、1回だけ経験はしてみたいものです。
 まあでも私は細々とやっていた方が合っているのかもしれない……。レイドしてもらえたらどんな規模でも非常にありがたい限りではありますけどね。

 で。なんかその半月後の6月になってアフィリエイトの条件が緩和されまして。過去30日全てが平均視聴者数3人必要だったのが、過去30日のいずれか4日間で平均視聴者数3人を達成する、という条件になっていました。
 いくらなんでも太っ腹すぎないか?という始末。そして私はこのおかげで即達成し、アフィリエイトに登録することができました。

 最初はこれでいいのか……?って感じだったんですけどね。旧条件のままだったら今でも達成できていないので、これは運営に感謝せねばならないのでしょう。ありがとうございます。

 そしてその直後お祝いするかの如く2名の方にサブスクしていただきました。飛んできたときはマジでビックリしました。そしてTwitch公式のアラートの設定をミスっていることを知り、申し訳なさでいっぱいになりました。
 喜びと申し訳なさが同時に渦巻く私はどう反応すればよいのか悩んでいたのはここだけの話です。

2025-10現在までの動き

 実はアフィリエイトに登録する前からエモートは作っていました。BetterTTVという拡張機能で、そのチャンネルでのみ使えるエモートが追加できまして。それで数種類追加してました。

 そしたら突然アフィリエイトに参加できてしまい阿鼻叫喚。登録後ちょっとしてアニメーションエモートを作ったりしてました。

 9/11が誕生日だったので、直近の土日である9/13、14に誕生日配信とかいうのを取り繕ったのはいい思い出です。既に1ヶ月以上経ってて驚き。
 13日は8時間くらいバイオRE2をして、14日は9時間ほどマイクラを行いました。この2日間で多くの方に祝われて大変大喜びでした。
 インターネットで知り合った人たちにここまで祝われたのはさすがに初めての経験でしたね。
 サブスクもいただいてしまい感無量です。

 視聴者側としては、さらに行動範囲を増やそうと決意。まだまだ未熟ながらも習得した英語スキルでなんとか海外の方に挨拶をしていきました。

 聞き取れたり聞き取れなかったりするのが玉にキズ。
 言うてリスニング能力はかなり低いので本当に直訳しやすい言葉しか分からないんですけど、コミュニケーション取れた!っていう時はかなり楽しい。
 まあ、ここ反応すればよかったな……という反省は日本配信者を見ててもあるので、私のコミュ力はたったの3です。

 あとは大きな動きみたいなのはないかな。ちまちまチャネポ報酬も増やしてます。また描きたいと思ったらエモートも追加する予定です。

さいごに

 極論言っていいですか。いわゆる横のつながりが無いと定着する人はほぼ来ません。

 私はケモノ界隈の、特にオスケモ好きな人間なので意外と狭い範囲でやっているのですが、それでもやって来る人っていうのは本当に少ないです。

 もちろんそれでもやって来る方はいらっしゃいまして。さらにフォローをしてくれる方もいて非常に嬉しいのですが、やはりコメントとなると敷居が高いようで。
 まあそりゃそうなんですけどね。私だって初めてのチャット緊張してるので。一対一の通話よりは大分マシですが、自分から突撃は本当に勇気がいる。

 なおかつ別の言語で話されてたらそりゃあね。私の配信では常に字幕と翻訳は付けているものの、精度がまあまあ悪いので何話してるか分からないことが多いかと思います。付けてる意味ある?

 まあなので。無名でやるんだったら人の配信にコメントしまくるのがいいんだろうなあと感じました。最初は視聴者十数人のところお邪魔するの怖すぎるとか思ってたんですけど、蓋を開けると意外とコメントされてなかったりします。
 読み切れないほどコメントが来るのはマジで視聴者が200人以上のところだけです。それでも盛り上がらないところはコメント数少なくなったりしますからね。

 それでも私は50人以上になっているところでコメントしたことないんですけどね。はい。

 それとは別に、自分の配信自体もかなり価値があったように思えます。

 何と言ってもスケジュールの安定かな。私は本当にスケジュール決まってないとすぐにぐうたらする人間でして。自分を戒める方法としても最適だったのです。
 そして創作も捗る。これ以上ないメリットが凝縮されているわけです。

 6月辺りまでは創作した後また別のゲームしてたりしてたのですが、3Dモデルを早く完成させたくて最近はずっと創作してます。
 毎週水曜に英語勉強、金曜にマイクラ、土曜にVRChatが定着してきたので、ちょっと分からなくなってきましたが……。まあ金曜のマイクラはしなくてもいいんですけど。

 一応今年の目標として3Dモデルを作り終えたいと言いましたが、多分無理ですねコレ。
 まあ服のバリエーションは無限に作れますのでね。3Dに関しては一生やってるんじゃないかとさえ思える。


 というわけでこんな感じです。久しぶりに長々と連ねてしまいました。しかも1日でほぼ書き切っています。恐ろしい。

 実はもう少し記事自体を増やしたい感はあるのですが、結構文章で書くということというのは後回しにしがちなので、書けるかどうかは分かりません。
 写真さえなければここまですらすらと書けるのかなあとも思うのですが、多分普通に短く書いた方がいいんだろうな。

 じゃあ次の記事でお会いいたしましょう。もしかしたら年末まで無いかもしれません。ではまた~。